「危機管理産業展2015」に出展します。
「自分の命は自分で守る」、「地域やみんなで仲間を助ける」という自助・共助の力を高めるための
取組を含めた防災・減災対策からセキュリティ・テロ対策まで、国内外の危機管理に関する
製品・技術・サービスを幅広く対象とし、商談・情報発信・交流を通じ、
危機管理産業のますますの成長・発展に寄与されることを目的とした
「危機管理産業展2015」に高知県ブースを展開し、県内企業と共同で出展します。
会 場:東京ビッグサイト
会 期:2015年10月14日(水)〜16日(金) 10:00 〜 17:00
高知県ブースでは、下記企業が出展します。
【出展企業】
■アクアデザインシステム株式会社
《シーアクア》
緊急時に海水を原水として、水道法に関する水質基準値の水質検査50項目を
クリアした、安全な飲料水の確保が可能な装置です。
1日最大7200L(3600人分)の飲料水を確保可能。
動力源をガソリン、電気、ガス、カセットガスの4種類から選定可能で、
大人1人でも持ち運びできます。
■株式会社技研製作所
《ガード工法/レスキュー工法》
「ガード工法」は、杭材を地盤にしっかり根入れたインプラント構造で、
耐震、液状化対策、洗掘・越流対策、法面の滑り対策などの
自然災害に対して、被害を最小化するために事前対策として行う工法です。
「レスキュー工法」は、発災時に独自の圧入技術で迅速に災害普及を行い、
被害拡大を食い止める工法です。
両工法ともに、鋼材を主構造とし、杭材を地盤にしっかりと根入れする
構造であることから「粘り強い構造」を実現している。
■高知トップ教材
《84防災トイレ折りたたみ式》
収納時にはコンパクトに折りたため省スペースで保管でき、
いざという時に誰でもが簡単に組み立てることができます。
木材を使用していますので、木の柔らかさや温もりがあり、
少しでも安らいだ気持ちになっていただける製品ではないかと思います。
■株式会社高知丸高
《避難シェルター「救難 まんぼう」》
大津波発生時に、近くの高台等への避難が困難なお年寄りや体の不自由な方が
乗り込む津波避難シェルター
また避難指示者が最後に乗り込むシェルターとしても利用できます。
避難時に必要な食材等の保管もできる収納庫も備えており、
南海トラフ巨大地震に備え、津波、河川氾濫・浸水に対応できる避難シェルターです。
■株式会社スカイ電子
《SOLAPO》
発電から充電までの機能を持ち、持ち運びが容易であることを
コンセプトとして開発致しました。
非常時の電源として使用でき、100Wの電化製品が約2時間使用可能なので
持ち運べる小さな発電所として使用できます。
■株式会社西宮産業
《シェルターステップ》
地山を切り崩すことなく、設置が容易で、強度十分な再生プラスチック製品なので、
狭い個所やコンクリート階段の設置が困難な場所でも、
人力で階段の施工ができます。養生期間不要で、耐候性にも優れているため、
設置直後から長期に渡って利用可能です。
■株式会社マシュール
《ハコベスト》
着の身着のまま防災グッズを着て持ち運ぶための防災ベストです。
13ヶのポケットと2ヶのボトルフォルダー、反射ワッペン、
頭を守る綿入りフードが備わっています。
着て逃げることで重さを感じにくく、移動時の体への負担も軽減でき、
すばやく、身軽に避難することが可能です。
■有限会社吉村デンソー
《無線式クレーンカメラ》
クレーンを使った工事で死角をなくすので、
安心で安全に作業でき、作業員の安全向上に高い効果がある製品です。
また、簡単に設置でき、既存製品と比べ安価で導入しやすく
操作も簡単になっているので、オペレーターの負担も軽減できます。
事前入場登録はこちらから↓
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
- 2015.09.14 Monday
- 防災関連展示会